こびきさん

おくらには、弟が2人、母方のいとこが合計4人おります。

ここのところ、親族の結婚・出産が続き、いとこの配偶者、いとこ甥、いとこ姪とねずみ算式に増え、それが盆・正月は祖母家に集合するものだから、さながら「リアル・サマーウォーズ」の様相を呈しております。(最近こそ、コロナの影響で一族集結は控えるようになってきましたが…)

この夏、久しぶりに帰省したところ、従妹が子どもを腰にのせ、手を引きながら「♪こい こい こーびきさん」と歌いながら遊んでいました。今は亡き祖父がわれら7人の孫たちをあやしてくれた遊び歌です。祖父がしてくれたことを自分たちが子どもにもしてあげる、まるで特別な存在にあげるキャンディーのCMのような「継承の瞬間」にいたく心打たれました。

帰宅後、わが子に「♪こーびきさん」とやってみたのですが、続く歌詞が全く思い出せません。適当に「♪イモ食ってぷっ♪イモ食ってぷっ」とか歌っていたら妻から下品だからやめろという圧力…。

そもそもこーびきさんって誰やねん、と気になってネットで調べてみたところ、なんとヒットしました!

かつて松の木などが多かった兵庫県内で材木を切る身近な存在だった木挽きを歌ったもので、兵庫県の各地でいろいろなバージョンの歌詞があるそうです。(ちなみに祖父が歌っていたのは小野~三田藍本地方verのようで、「お茶飲んで挽きんか まだ日は高い」と続くものでした。)

詩吟や謡曲、長唄と違い洗練も形式化もされておらず、民草の中に生まれて今にも消えてしまいそうな、しょーもなくて、他愛なくて、でも祖父の愛と土地の記憶が詰まっていた歌を我ら孫世代が連綿と受け継いで子に歌う。言葉にはしづらい絆の温かみ、そして激戦の卓球大会が加わって、今年はいよいよ汗だくの夏でした。