小豆がゆ食べますか
ご無沙汰をしています。MTTです。
産休育休をいただいていましたが、復帰しました。
我が家では、子どもにも、季節などを感じてもらおうと
可能な範囲で(あくまでも可能な範囲で!)
風習や行事を取り入れようと思っています。
実家では、小正月に小豆がゆを食べていましたが
結婚後は作っていなかったので食べていませんでした。
子どもが食べれるようになってきたので
今年は作ろうと思い、作り方を調べています。
小豆がゆを食べる目的をはっきりとは知らなかったので
今回、調べてみました。
「かつて小正月に粥を炊いて
その年の農作物の豊凶を占う行事が各地で行われていました。
このときに炊いたのが小豆粥(あずきがゆ)であり、
炊くときに粥の中に12本の竹筒を入れてその中に入った粥の量で
各月の収穫物の豊凶を占うといった筒粥神事として
今でも一部の神社で行われています。
元は一村共同や一族の本家で行っていましたが、
どこの家でも小正月行事として行うようになり、
さらに小正月の行事食として小豆粥だけが炊かれるようになりました。
近年では様々な年中行事で作られ、
小正月の朝、夕に食し、無病息災、家内安全、五穀豊穣などが祈願されています。」
(山梨県ホームページより)
今年は新年より大きな天災がありました。
これ以上災害が起きないように、と願って
小豆がゆを作ろうかな……。
ただ、作り方を調べていると
小豆を煮るのは、私には難易度が高いので(時間がかかりそう……)
まずは、無糖の煮小豆を買ってきたいと思います。